日本酒

寒菊を探究する

寒菊はどんな日本酒でしょうか?フルーティな香りとフレッシュな飲み口が特徴的な日本酒です。飲みやすい日本酒が好きな方にオススメです!

私は日本酒を100種類以上飲んできましたが、フルーティな日本酒の中では特にバランスが良いと感じます。

日本酒が苦手な方も、このお酒を飲むと印象がガラッと変わるかもしれません!

今回は、酒米のダイヤモンドと称される「愛山」を使用した「Red Diamond」にフォーカス。その華やかな香りや奥深い味わい、さらに相性抜群のおつまみまで、寒菊の魅力をご紹介します!

寒菊とは?九十九里が育むフレッシュな日本酒

寒菊は、千葉県山武市にある寒菊銘醸さんが手がける日本酒です。

九十九里浜のほど近く、海風を感じる酒蔵で生まれる寒菊。「Ocean99」という銘柄名も、は九十九里の海にちなんだ銘柄になっています。

寒菊の最大の特徴は、すべてが火入れ無しの生酒であること。そのため、フレッシュで瑞々しく、心地よい発泡感が楽しめます!

数ある寒菊のラインナップの中から、今回は「Red Diamond」をいただきます。使用されているのは、「酒米のダイヤモンド」とも称される愛山。

芳醇な甘みと奥深い旨味を持つ酒米で、山田錦と雄町両方の系譜を受け継ぐ存在です。飲む前から期待が高まりますね…!

寒菊の香り・味わい

グラスに注ぐと、熟したリンゴや洋梨を思わせる華やかな香りが立ち上がります。

まるで果実がそこにあるかのようなフルーティさで、「本当に日本酒?」と思うほどの香りの豊さです。

口に含むと、微発泡の心地よい刺激とともに爽やかな飲み口が広がります。次第に愛山ならではのふくよかな旨みが出てきて、甘すぎず絶妙なバランスの酸味が全体を引き締めます。

余韻はスッと消えていき、思わずもう一口……これは危険なほど飲みやすいですね!

アルコール度数は15度と程よく、軽すぎず重すぎないちょうど良いボディ感。スルスルと杯が進んでしまいます。

寒菊に合うおつまみ

寒菊はフルーティでジューシーな味わいが特徴。その魅力を最大限に楽しむには、味の濃いおつまみよりも、素材の味を活かしたシンプルな料理がぴったりです。

例えば、カツオのたたき。香ばしく炙られたカツオの旨みと、寒菊の爽やかな酸味が絶妙にマッチします。また、モッツァレラチーズやマスカルポーネのようなクリーミーなチーズとも相性抜群。優しいミルキーなコクが、日本酒のフルーティさを引き立ててくれます。

シンプルなおつまみと合わせることで、寒菊の魅力がより一層際立ちますよ!

まとめ

千葉県山武市の寒菊銘醸さんが手がける寒菊は、九十九里の海風を感じながら醸されるフレッシュな日本酒

火入れを行わない生酒ならではの瑞々しさと、微発泡の心地よい刺激が楽しめます。

今回紹介した「Red Diamond」は、酒米のダイヤモンドとも称される愛山を使用。

熟したリンゴや洋梨を思わせる華やかな香り、ふくよかな旨みと絶妙な酸味のバランスが魅力です。スッと消える余韻と飲みやすさで、ついつい杯が進んでしまう一本。

合わせるおつまみは、素材の味を活かしたシンプルな料理がおすすめ。カツオのたたきやクリーミーなチーズと合わせると、寒菊のフルーティな味わいがより引き立ちます。

九十九里の恵みを感じる寒菊、日本酒好きならぜひ一度味わってみてください!