日本酒

王録を探究する

日本酒好きなら一度は味わいたい、島根県松江市の王録酒造さんが手がける「王録」。

濾過をせずに仕上げることで、お米の旨みを最大限に引き出し、生酒ならではのフレッシュな味わいが楽しめます。

今回は、そんな王録の中でも「王録 出雲麹屋 にごり」をご紹介!爽やかな発泡感とキレのある味わいが魅力のこのお酒、どんなペアリングが楽しめるのかもあわせてお届けします。

王録はどんな日本酒?

王録は、島根県松江市にある王録酒造さんが醸す日本酒です。

日本酒の製造工程では、通常、絞ったお酒に含まれる酵母や微生物を取り除く「濾過」という作業を行います。しかし、王録はこの濾過をしない「無濾過」にこだわっています。

そのため、旨みやコクがしっかりと残り、深みのある味わいに仕上がります。

さらに、すべてのお酒が「生」か「生詰」であることも特徴です。火入れをしないことで、フレッシュでピチピチとした口当たりが楽しめます。

今回は、東出雲町上意東地区産山田錦を使用した「王録 出雲麹屋 にごり」をいただきます。にごり酒ならではの濃厚な旨みと爽快なキレが楽しめる一本です!

王録の香り・味わい

香りは穏やかで、グレープフルーツのような清涼感を感じつつも、お米のふくよかな香りが主役となっています。

活性にごりの発泡感が心地よく、口に含むとシュワシュワと弾けて爽やかです!

味わいは比較的辛口で、キリッと引き締まった印象。甘口が苦手の方には、特に好まれるでしょう。

アルコール度数は16.5度と比較的高めで、しっかりした飲み応えがあります。力強さと爽快感を兼ね備えています!

王録に合うおつまみ

お米のふくよかな風味を感じつつもキリッとした味わいが魅力の「王録 出雲麹屋」。そんな爽やかなお酒には、お寿司やお蕎麦を合わせると、清涼感が引き立ち相性抜群です!

さらに、サラダチキンやマスカルポーネチーズなど、さっぱりとしたおつまみともよく合います。

まとめ

王録は、島根県松江市の王録酒造さんが手がける無濾過・生酒にこだわった日本酒です。

濾過を行わないことで旨みとコクがしっかり残り、火入れをしないことでフレッシュな味わいが楽しめます。

今回いただいた「王録 出雲麹屋 にごり」は、ふくよかなお米の香りとシュワシュワと弾ける発泡感が特徴。キリッとした辛口で、しっかりとした飲み応えがあります。

お寿司やお蕎麦と合わせると清涼感が際立ち、サラダチキンやマスカルポーネチーズなど、さっぱりとしたおつまみとも好相性。爽快さと旨みのバランスを楽しめる一杯です!

ぜひ、王録の奥深い味わいを堪能しながら、自分好みのペアリングを見つけてみてください。